リハビリテーション課

院内におけるチーム医療推進役として、専門職として連携、安心で良質な医療を提供する支援を行う。

ホーム > 病院紹介  > 部門の紹介 > リハビリテーション課 (理学・作業・言語聴覚療法)

理学・作業・言語聴覚療法

理学療法(PT:physical therapy)

  • 大きいな写真で見る
  • 大きいな写真で見る

理学療法では病気や手術によりベッド上での生活が続き、運動機能が低下した方に対しその運動機能や動作能力の向上又は維持することを目的にプログラムを実施しています。
具体的には筋力の低下や関節の拘縮、その他の原因により基本的動作(寝返り・起き上がり・座位保持)が行えなくなった方や立ち上がり・移乗・歩行に介助が必要となった方に対し動作訓練を通じて能力の向上を図っています。また、全身状態が低下しベッド上臥床状態となっている方に対し車いすに座れるか評価を行い散歩など離床につながるよう訓練を行っています。

理学療法士が担当します。

作業療法(OT:occupational therapy)

  • 大きいな写真で見る
  • 大きいな写真で見る

作業療法では病気や加齢により日常生活(食事動作・整容動作・更衣動作・排泄動作等)に介助を必要とする方、他者との交流の機会が減少している方に対して、様々な手工芸等の作業を利用して活動を促しています。当病院は認知症の方も多く、状況判断が困難となり、日常生活動作に支障が見られることが多く、情緒不安定となっている場合があります。精神的に不安定となっている方にはコミュニケーションを図りながら、身体面のみならず、認知面・精神面に働きかけ、精神面の活性化、日常生活動作の向上又は維持を目的にプログラムを実施しています。

作業療法士が担当します。

作業療法3

  • 大きいな写真で見る
  • 大きいな写真で見る

言語聴覚療法(ST:speech language hearing therapy)・摂食機能療法

  • 大きいな写真で見る
  • 大きいな写真で見る

言語聴覚療法では病気や加齢により、ことばによるコミュニケーションに問題がある方に対して、聞く・話すなどのコミュニケーションの能力を維持・向上させることや代償的な表現手段を獲得することを目的として、検査・訓練及び助言・指導を行い自分らしい生活を送れるよう支援します。
摂食機能療法では食べることに関して問題が生じている方に対し、食べるために必要な機能の状態を検査し、食べられる可能性が高い場合には訓練及び指導・助言を行うことで飲み込む機能の維持・向上を図るとともに、より安全に食べられるよう適切な食事形態や姿勢及び介助方法等を助言・指導し、専門的に対応します。

言語聴覚士が担当します。

レクリエーション

当院では一日6回のレクリエーションの時間を設け、身体面・社会面・知的面・精神面の4つの側面に働きかけるセラピューティックレクリエーションを提供しています。他者との交流の場・楽しみの提供の場としてだけでなく、自発的な動作や主体的な発言が見られ、生活リズムを整える機会にもなっています。

また土曜日は紅白対抗のゲームを行っており、勝った・負けた等の勝負の楽しみから様々ん感情を引き出すとともにチーム間のまとまりを感じることで、他者への関心や繋がりを感じる機会となっています。

  • 大きいな写真で見る
© 2019 特定医療法人 社団 仙齢会 いなみ野病院/いなみ野病院 介護医療院
先頭へ